週刊お金クイズvol.16★政治(税制)と投資の関連-初級編- 投資に関連する税制について、すぐ答えが分かりますか? 勉強 - その他 投資 お金 マネー 知識 経済 Q1日本で消費税は、1989年4月1日に3%で導入され、 1997年4月1日は5%に引き上げられました。さて、初めて導入されたときの総理大臣は誰だったか覚えていますか? 選択肢宇野 宗佑 竹下 登伊藤 博文橋本 龍太郎 Q2FX(外国為替保証金取引)の為替差益と利子(スワップポイント)の税金の取り扱いのうち正しいものは次のうちどれか? 選択肢為替差益は雑所得(総合課税)、利子(スワップポイント)は源泉徴収(分離課税)為替差益は源泉徴収(分離課税)、利子(スワップポイント)は雑所得(総合課税)為替差益、利子(スワップポイント)共に源泉徴収(分離課税)為替差益、利子(スワップポイント)共に雑所得(総合課税) Q3場株式等の配当・譲渡益に係る税率軽減策で、配当に係る特例と譲渡益に係る特例の期限の組み合わせとして正しいものはどれか? 選択肢配当に係る特例 平成21年3月31日、譲渡益に係る特例 平成20年12月31日配当に係る特例 平成20年12月31日、譲渡益に係る特例 平成21年3月31日配当に係る特例 平成20年12月31日、譲渡益に係る特例 平成20年12月31日配当に係る特例 平成21年3月31日、譲渡益に係る特例 平成21年3月31日